太陽はさんさん、荷物は軽く。
この記事ひとつでパッキングのストレスを解消しましょう ☀️✈️

  • 出国前に準備すべき書類&お金
  • 生活・学習に役立つアイテム
  • 紫外線対策セット
  • 電子機器・電源周り
  • 衣類:州・季節別レイヤード
  • 衛生・コスメ類
  • 機内持ち込みバッグの中身
  • よくある質問
  • 最終チェックリスト

✈️ 出国前に準備すべき書類&お金

  • パスポート+コピー(クラウド/スマホ保存も)
  • 航空券 eチケット(スクショ推奨)
  • ビザ承認レター(メール+PDF二重保存)
  • 資格証明:英語原本/公証翻訳
  • 医療記録:英語の診療記録・診断書・処方箋/服薬成分・容量メモ
  • 滞在情報:ホームステイ/シェア住所・連絡先
  • 生活費:初期費用+2か月分(A$2,000~3,000)、海外利用可カード

🧰 生活・学習に役立つアイテム

  • 証明写真 5枚(学生証など少量消費)
  • クレジットカード 1~2枚
  • 参考書:必要最小限。電子資料も活用
  • 筆記用具(ペン/蛍光ペン/ノート少量)
  • リュック(ノートPC収納確認)
  • タオル5枚以上(日本製の吸水性高いもの推奨)
  • ミニ裁縫セット:ボタンや裾の緊急修繕用

🌞 紫外線対策セット(屋外必須)

  • 帽子(つば広め推奨)
  • 日焼け止め(最初の1週間分は日本から)
  • サングラス(UVカット明記品)
  • 水着・ゴーグル・スイムキャップ(あると便利。現地購入も可)

🔌 電子機器・電源周り

  • ノートPC(課題・授業・通話用必須)
  • マルチ変換アダプター(オーストラリア仕様)
  • モバイルバッテリー(移動が多い日用)
  • 眼鏡/コンタクトの予備+英文検眼表

👕 衣類:州・季節別レイヤード戦略

原則:重ね着! 日較差・地域差が大きいため。

  • 春~秋(9~5月):半袖+薄手シャツやカーディガン、軽めのウインドブレーカー
  • 冬(6~8月):日本ほど寒くないが暖房弱め
    └ 室内用あったかトップス1~2着、軽めのダウン/コート1着
  • 靴:スニーカー1足+サンダル1足

🧴 衛生・コスメ類(+女性向け追加)

  • 個人衛生用品:自分に合うものは日本から余裕をもって
  • 化粧品:必須アイテムだけ。現地にない場合あり
  • 常備薬:頭痛・胃腸・湿布類+個人処方薬(英文処方箋同封)

🎒 機内持ち込みバッグの中身

  • パスポート/ビザ/学生書類、財布(現金少額+海外カード)
  • スマホ・ノートPC・充電器・イヤホン
  • 処方薬/常備薬(液体持込規定要確認)
  • 証明写真1~2枚、ペン1本
  • ミニ日焼け止め、リップ、ティッシュ、酔い止め(必要に応じて)

🙋 よくある質問

Q. 参考書はたくさん持って行くべき?

A. 重さより効率!必修科目分だけ+電子資料で十分です。

Q. 日焼け止め・サングラスは現地購入可能?

A. 可能。ただし最初の1週間分は日本から持参すると安心。

Q. 厚手のダウンは必要?

A. 1着あれば十分。代わりに室内用フリースや裏起毛服を1~2着準備。

✅ 最終チェックリスト

  • パスポート・コピー/航空券/ビザ承認レター
  • 滞在先住所・連絡先
  • 英文診療記録・処方箋/服薬メモ
  • 海外カード/A$2,000~3,000
  • ノートPC/オーストラリア用アダプター/モバイルバッテリー
  • 筆記用具/リュック/必要最小限の参考書
  • 帽子/サングラス/日焼け止め
  • タオル(余分)/ミニ裁縫セット
  • 眼鏡・コンタクト予備+英文検眼表
  • 水着・ゴーグル・スイムキャップ(任意)
  • 女性:衛生用品・スキンケア必須アイテム